【 #BPLS4 IIDX】レギュラー通過条件・1~3位決定条件
はじめに
こんにちは。さざなみです。
レギュラーシーズン本放送もいよいよ最終日。レギュラー通過争いはTradzとGiGOの一騎討ち、上位通過争いはAPINAレジャゲーパニの3チームの争いとなりました。前回まではレギュラー通過争いのみにフォーカスしていましたが、今回は上位も含めた順位争いの条件を追っていこうと思います。
前回の記事(第16試合まで)はこちら↓
sazanami3116.hatenablog.com

レギュラー通過争い
上述の通りTradzとGiGOの一騎討ちです。勝点ptともにTradzが優位に立ち、GiGOは複数条件を満たす必要があります。
GiGOは以下の条件 a から c をすべて満たせば通過。一つでも満たさない場合Tradzが通過。
a. 第19試合でGiGO勝ち
b. 第21試合でTradz負け
c. 上の2試合でGiGOがTradzより14pt以上多く獲得する
現在の勝点からも条件aとbは分かりやすいかと思います。条件cですが、現在の獲得ptがTradz44・GiGO30なので、勝ち点で並んだうえでpt勝負で並ぶには自力でも最低14pt必要です。そのうえでTradzの大敗待ちになります。早見表にするとこんな感じです↓
第19試合 GiGO獲得pt | 第21試合 Tradz獲得pt |
14pt | 0pt |
15pt | 0pt |
16pt | 2pt以下 |
17pt | 3pt以下 |
18pt | 4pt以下 |
つまり第19試合で引き分け以下、または勝っても13pt以下だと第21試合を待たずにTradzの通過が決まることになります。
ちなみに勝点ptともに並んだ場合、直接対決の結果によって上位が決まります。第11試合でGiGOがTradzを下していますので、GiGOはptで並びさえすればOKということです。
上位争い
上位3チームは何位で通過するかによってセミファイナルの相手が変わります。なので通過は決まっていますが順位もとても大事です。
第20試合 アピナ vs ゲーパニ
a. アピナ勝ち→①アピナ(16)②レジャ(13)③ゲーパニ(12)で順位確定
b. 引き分け→レジャ(13)の結果待ち(アピナ14、ゲーパニ13)
c. ゲーパニ勝ち→レジャ(13)の結果待ち(ゲーパニ15、アピナ13)
※()内は第20試合終了時点の勝点
第20試合で1位アピナと3位ゲーパニの直接対決です。
アピナが勝つ場合(条件a)、ルール上最低でも10ptは獲得するのでptは77ptとなります。レジャは1試合残して55ptなので全タテでも73ptまでしか届きません。したがってアピナは勝てばレジャの結果を待たずに1位通過が決まります。さらにゲーパニが負けで勝点12のままなのでレジャ2位・ゲーパニ3位も決まります。よって条件aでは内訳に関わらず全順位が確定するということです。
引き分けの場合(条件b)、ゲーパニがpt差により暫定でレジャを上回ります。またレジャの結果次第でどのチームも順位が変動しうるので第21試合の結果待ちとなります。
ゲーパニ勝ちの場合(条件c)も同様に、第21試合で順位が変動しうるのでやはり結果待ちとなります。
第21試合 Tradz vs レジャ
第20試合でアピナが勝った場合はその時点で全順位が確定しているので、ここではアピナが引き分け以下の場合について書きます。
・第20試合が引き分けの場合、レジャが
a. 勝ち→①レジャ②アピナ③ゲーパニ
b. 分け→①アピナ②レジャ③ゲーパニ
c. 負け→①アピナ②レジャ③ゲーパニ(②③はpt勝負)
・第20試合がゲーパニ勝ちの場合、レジャが
d. 勝ち→①レジャ②ゲーパニ③アピナ
e. 分け→①ゲーパニ②レジャ③アピナ
f. 負け→①ゲーパニ②アピナ③レジャ
厳密には条件bとfにはアピナとレジャのpt勝負がありますが、既にpt差が12ptあり、分け同士や負け同士でこの差がひっくり返ることが極めて起こりにくいため省略しています(同点連発にならない限り発生しない)
見て頂ければわかる通り、レジャの1位通過条件はほぼ『勝ち』です。また、今シーズン引き分けがかなり発生しにくいことを考えると、レジャはほぼ1位か3位かという状況ともいえます。ライバルの2チームが直対なのがどう転がるか…。