さざなみのブログ

主にいろいろノンジャンル

【 #BPLS4 IIDX】チーム別通過条件と次戦の観戦ポイント

はじめに

こんにちは。さざなみです。

BPLS4 IIDX部門は各チーム4試合を消化しいよいよ終盤戦に突入します。ここからの収録日は8月3日・4日ということで、YouTubeでの本放送も始まったあとの試合であり、選手も視聴者の反応を見てからの試合となれば心境も変わるでしょう。
さて、今回の内容ですが、レギュラー通過が懸かるチーム(3位~7位)の通過条件とそれを踏まえた観戦ポイントについて紹介します。

前回の記事はこちらから。↓
sazanami3116.hatenablog.com

チーム別通過条件

第14試合終了時点の順位表

3位 GAME PANIC

通過条件(というよりほぼ敗退条件)はこちら。

①第15試合(ROUND1Tradz)が引き分けた場合、その時点で通過確定

②第15試合でROUND1が勝った場合、残り試合で以下のa.とb.を両方満たすと敗退
a. ゲーパニが2連敗
b. GiGOが2連勝、かつptでゲーパニを上回る

③第15試合でTradzが勝った場合、残り試合で以下のa.からc.を全て満たすと敗退
a. ゲーパニが2連敗
b. Tradzレジャ戦で勝利、かつptでゲーパニを上回る
c. GiGOが2連勝、かつptでゲーパニを上回る

詳しく説明します。
前提として、シルクは既にゲーパニに追いつけません(残り2連勝でも勝点7)。また、ROUND1TradzGiGOの3チームは2連勝以外だとやはりゲーパニに追いつけません(1勝1分けでも勝点8or7まで)。追いつけないチームをシルク含め3チーム作ればゲーパニの4位以内が決まります。

まず①ですが、第15試合がROUND1Tradzの直接対決なので、ここが引き分け(ROUND1勝点5、Tradz同4)だと両チームとも勝点9に届かなくなります。その場合ROUND1Tradzシルクに追いつかれなくなるのでゲーパニの4位以内が確定します。

また、第15試合で決着がついた場合ですが、シルクと第15試合敗北チームの2チームに加え、あとGiGOか勝利チームを着下にすればいいことになります。
第15試合でどちらが勝利している場合でも、GiGOが1分けでもした瞬間ゲーパニの通過は決まります。
また勝利チームがROUND1の場合、ROUND1のもう1試合はゲーパニとの直対なので、ゲーパニがここで引き分け以上ならOKです。
勝利チームがTradzの場合、第21試合でレジャと引き分けかレジャの勝ちならOKです。

…長々と書きましたが、つまりほぼ通過です。最速次の第15試合で他力ながら決まる可能性があるのがポイント。

4位 ROUND1

4位~6位の3チームはほぼ横並び、かつ第15試合の結果でかなり変動するので、とりあえず今回は最速で通過・敗退が決まるルートのみ記します(今後放送ごとに記事を上げる予定なのでそちらで随時条件を加えていきます)。

①第15試合でTradzに勝った場合、
第16試合でGiGO負け、かつ第17試合でシルク引き分け以下なら通過

②第15試合でTradzに負けた場合、
第18試合でゲーパニに引き分け以下だと敗退

第15試合で引き分けの場合、先述の通りゲーパニの通過は決まりますが、ROUND1にとってはほとんど何も決まりませんので今回は省略。

第15試合で勝ちの場合(勝点7)、残り1試合でTradzとの勝点差を4にできるのでTradzは上回れます。またGiGOが勝点3、シルクが勝点1なので、GiGOは1勝1分け、シルクは2連勝しないとラウワンに並べません。よってGiGOが1敗かつシルクが1分けor1敗すればいいので①の条件で通過となります。

一方第15試合が負けの場合(勝点4)、ゲーパニを上回れなくなるためTradz(勝点6)を上回るしかありませんので、第18試合のゲーパニ戦を勝って勝点7に乗せるのは必須になります。よって②の条件に当てはまると敗退となります。

シルク戦の勝点1が活きてか、これでも後述のTradzよりだいぶ条件はマシです。

5位 TAITO STATION Tradz

①第15試合でROUND1に勝った場合、a.からc.をすべて満たすと通過
a. 第16試合でGiGOが負け、かつこの時点でのpt差が19以上になる
b. 第17試合でシルクが引き分け以下
c. 第18試合でROUND1が引き分け以下

②第15試合で負けた場合、敗退

まず第15試合で勝った場合(勝点6)、暫定4位に浮上します。そうなると暫定5~7位の3チームに抜かれなくなれば通過ですので、まずGiGOが第16試合で負ける(最大勝点6)だけではなく、最終的に勝点が並んだ場合のptで上回るよう、19pt差をつける必要があります(1試合最大ptが18ptなので)。次にシルクが引き分け以下で最大勝点5となり、ROUND1が第18試合で引き分け以下だと勝点5か4なので、この3チームを上回ってTradzが最終戦を残して通過となります。よって①の通り。

むしろ気になるのは②の敗退条件。ROUND1に負けると最大で勝点6までしか伸ばせなくなります。その場合勝点9のゲーパニはもちろん、勝点を7に伸ばしたROUND1まで追いつけなくなるので5位以下=敗退が確定するのです。

ちなみに第15試合が引き分けの場合、即敗退にはなりませんが第18試合でROUND1が勝つと敗退が決まります(ROUND1勝点8・Tradz最大勝点7)

…直対が残ってしまったゆえに、実は6位GiGOより崖っぷちかもしれません。

6位 GiGO

①第15試合が引き分けの場合、
第16試合でレジャ・第19試合でシルクに勝つと通過

②第15試合でROUND1が勝っている場合、
第16試合でレジャに負けると敗退

③第15試合でTradzが勝っている場合、
第16試合でレジャに負け、Tradzとのpt差が19以上になると敗退

ボーダー上での直対が無いのでROUND1Tradzほど早く通過・敗退が決まることはありませんが、直前に行われる第15試合の結果はGiGOにとっても重要です。一番うれしいのは引き分け。この場合ROUND1が最大勝点8、Tradzが同7なのでGiGOは2連勝で自力通過が決まります。

一方敗退条件は②と③で、ともに最速第16試合で敗退が決まってしまいます。一番厳しいのは②で、1勝1分けだとROUND1に対し勝点7でのpt勝負しかありませんが現状14pt差離されており、仮にptも並んだ場合は直接対決の結果なので、第2試合の結果よりROUND1にアドバンテージがあります。どちらにせよほぼ2連勝条件と言っていいでしょう。

7位 SILK HAT

残り2試合で、
①2勝(勝点7)の場合、以下のa.からd.のいずれかを満たすと敗退
a. ROUND1が残り2戦で1勝1分け以上
b. ROUND1が残り2戦で1勝1敗、かつptがシルクを上回る
c. Tradzが残り2戦で2勝
d. Tradzが残り2戦で1勝1分け、かつptがシルクを上回る

②1勝1分け(勝点5)の場合、以下のa.からc.のいずれかを満たすと敗退
a. ROUND1TradzGiGOのどれか1チームでも、残り2戦で1勝する
b. ROUND1が残り2戦で2分け
c. TradzGiGOのどちらかが2分け、かつptがシルクを上回る

③1勝1敗(勝点4)以下の場合、敗退

まあかなり厳しい条件ではあります。そもそも1敗でもしたら敗退、残り2連勝以外は他チームに1度でも勝たれた瞬間敗退、2連勝しても自力では決められません。早く敗退が決まるルートは第15試合でどちらかが勝った場合で、このとき第17試合でシルクが引き分け以下なら敗退です。とにかく2連勝必須。これに尽きます。

第15・16試合のみどころ

まあまず何と言っても第15試合。今回紹介した全チームの通過条件に絡む試合です。当事者の2チームにとってももちろん天王山。ROUND1のオーダー的には2ndまでで逃げ切り狙いでしょうか。Tradzはもう2回も通された負けパターン。三度通すわけにはいきません。
第16試合はGiGOが登場。第15試合の結果次第ではここでGiGOの敗退が決まる可能性があります。ただ負けなければまだ望みは繋がる局面。貴重なストラテジー2枚目もここで切るかもしれませんね。

おわりに

中盤戦から上下に大きく割れたレギュラーシーズン、ボーダー争いで戦う選手たちの心境を思うとこちらも心が痛くなります。敗退が決まってもどうか最後の1ノーツまで悔いのない試合をしてもらいたいと思います。

余談

私は先行配信を一切見ずに本配信を見たりブログを書いたりしているのですが、先行配信を見ている方はすでにこの状況を知った上で8月収録のオーダー発表に立ち会ったのか…と本記事を書きながらふと思いました。こんな重要な局面でまさかチームメイト対決がここまで組まれるとは…(この日のTLは結構阿鼻叫喚だった記憶)